スポンサーリンク
2020年3月17日、茨城県ひたちなか市在住の30代会社員男性が、新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。
茨城県での感染者は初めてです。
この記事では、以下について説明します。
- ひたちなか市会社員男性の報道について
- ひたちなか市会社員男性はだれ?
- ひたちなか市会社員男性の行動歴と感染経路
- ひたちなか市会社員男性の病院
では、早速説明していきましょう。
スポンサーリンク
ひたちなか市の30代会社員男性の報道について
2020年3月17日、茨城県ひたちなか市在住の男性が、新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。
茨城県での感染者は初めてです。
【茨城で感染者 関東全県で確認】https://t.co/MJ6Ley65nj
茨城県内在住者が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたことが分かった。県内では初めてで、関東地方の全都県で感染が確認されたことになる。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 17, 2020
報道の内容は以下の通りです。
茨城県内在住者が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたことが17日、分かった。県内では初めてで、関東地方の全都県で感染が確認されたことになる。県関係者によると、感染したのは、ひたちなか市在住の会社員男性で、イタリアから帰国した。県は同日午後4時から新型コロナ感染症対策本部会議を開き、終了後に感染者の詳細について会見を開き説明するなんとイタリアから帰国した男性のようです!現在、イタリアは感染者数が2万8000人、死亡者数2158人となり、欧州での感染者数の急拡大の起点となっています。
なぜこの時期にイタリアにいたのか?
これだけ蔓延している中でイタリアに行かなければならなかった理由はなんなのでしょうか?
詳細な情報が待たれます!
ひたちなか市の30代会社員男性はだれ?
ひたちなか市の30代男性会社員はだれでしょうか?
名前 | 不明 |
年齢 | 30代 |
性別 | 男性 |
住所 | 茨城県ひたちなか市 |
職業 | 会社員 |
海外渡航歴 | イタリア・トスカーナ州(2月24日~27日) |
濃厚接触者 | 家族(30代妻、子供2人幼稚園児と1歳児) 共に出張した同僚2名 いずれも症状なし、経過観察中 |
現在、ひたちなか市会社員男性がだれなのかは公表されていません。
これまでの感染者の公表内容からしても、個人情報や風評被害などを考慮して公表されることはないのではないでしょうか。
30代会社員の男性はイタリアのトスカーナ州に出張していました。
県はイタリアで感染した可能性が高いと考えています。
濃厚接触者の家族と、共に出張した2名の同僚の経過が心配されます。
発症した男性も、今後重症化しないようにしっかりと全身管理をしていくことが大切です!
男性の早期の快復が待たれます。
ひたちなか市の場所はこちらです。
スポンサーリンク
ひたちなか市会社員男性の行動歴と感染経路
ひたちなか市の30代会社員男性の行動歴と感染経路についてみていきます。
2月24日~27日 | イタリア・トスカーナ州に出張 成田空港から帰国 |
3月2日~3月4日 | 出勤(徒歩通勤、マスク着用) 昼食の時間をずらす等、濃厚接触を避けた行動 |
3月5日 | 37.0℃微熱が出現、その後改善 |
3月6日~8日 | 自宅療養(発熱なし) |
3月9日~11日 | 出勤(徒歩通勤、マスク着用) その後再度発熱 |
3月12日~15日 | 自宅療養 |
3月16日 | ひたちなか保健所の帰国者・接触者相談センターに相談 |
3月17日 | PCR検査陽性 |
イタリアのトスカーナ州へは社員3名で出張しており、一緒に出張していた他の2人もひたちなか市在住です。2人は現在症状はなく、自宅にて経過観察中です。
男性は、職場では昼食の時間をずらすなど、職場の同僚達との濃厚接触は避けた行動をしていました。
職場は、5階建てで、男性が勤務するフロアには150名程度が一緒に勤務していました。
さらに!建物内には社員2000名、派遣1500名の合計3500名も!
現在は、建物は全館閉鎖し、社員や派遣を含めて全職員が3月25日まで14日間の自宅待機にうえ経過観察としています。
マスク着用で、他の従業員との濃厚接触を避けた行動をしていたと言っても、微熱が出てからも職場に出勤しています。多くの従業員がいる職場に行くリスクを考えると、感染が拡大しているイタリアから帰国した時点で自宅待機とするべきだったのではないでしょうか。
今後は、職場の対応についても注目が集まりそうです。
ひたちなか市会社員男性の病院
ひたちなか市の会社員男性が入院している病院はどこでしょう?
茨城県に第一種感染症指定医療機関はありません。
可能性としては、 第一・二種感染症指定医療機関の可能性が高いでしょう。
茨城県の第二種感染症指定医療機関には以下の病院があります。
- 水戸赤十字病院 10床
- 株式会社日立製作所 日立総合病院 4床
- 株式会社日立製作所ひたちなか総合病院 2床
- 常陸大宮済生会病院 4床
- 鹿島病院 4床
- 総合病院土浦協同病院 6床
- 筑波メディカルセンター病院 3床
- 筑波学園病院 3床
- JAとりで総合医療センター 6床
- 古河赤十字病院 2床
のいずれかの可能性が高いでしょう。
いずれにしても、どの第一・二種感染症指定医療機関も、感染対策や感染予防は十分になされている病院です。むやみに感染を心配したりせず、安心して通院や受診するようにしましょう。
まとめ
今回は、2020年3月17日茨城県ひたちなか市在住の30代自営業男性が、新型コロナウイルスに感染した件について説明しました。
イタリア出張から帰国してから発症しており、職場には合計3,500名の方々が勤務されていました。感染拡大がないかが心配されます。
以上、この記事が、あなたのお役に立ちましたら幸いです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク