スポンサーリンク
2020年3月26日、岐阜県可児市で新たに40代と70代の2人の女性が新型コロナウイルスに感染したことが発表されました。
これで岐阜県内での感染者は計14人になります。
ここで以下を説明していきます。
- 岐阜県可児市コロナウイルス感染女性2人の報道(ツイッター記事)
- コロナ感染の2人は誰?クラスター(集団感染)!?
- 会見内容まとめ(行動歴、感染経路)
- 入院先の病院はどこ?
それではさっそく説明していきます。
スポンサーリンク
目次
岐阜県可児市コロナウイルス感染女性2人の報道について(13例目、14例目)
2020年3月26日岐阜県可児市で新たに40代と70代の2人の女性が新型コロナウイルスに完成したことが発表されました。
第一報の内容は以下の通りです。
岐阜県で新たに2人新型コロナウイルスの感染が確認されました。2人は既に感染が確認されていた可児市の夫婦と同じ合唱団やスポーツジムに所属していました。新たに感染が確認されたのは可児市の40代と70代の女性で、岐阜県内の感染者は14人となりました。このうち可児市の合唱団に関連するクラスターでは、25日までに6人の感染が確認されていました。26日感染が判明した40代の女性は、最初に感染が分かった夫婦と同居する娘で、2月28日に咳などの症状が出たあとも夫婦と一緒に合唱団の活動に複数回参加していました。
また70代の女性は夫婦と同じスポーツジムを利用していたほか、妻が参加していた別の合唱団の活動に参加していたということです。
感染者が利用していた「コパンスポーツクラブ西可児」は臨時休館しています。
岐阜県可児市の場所はこちらです。
今回の女性2人は、岐阜県ですでに感染が確認されている合唱団のメンバーです。
同じ合唱団から複数の感染者が出ていいます。
合唱団は市の公民館などで練習を行っていました。
合唱団となると、集団での練習もあり、みんながマスクをしているわけではなさそうですね。
同じ合唱団から集団感染の可能性は高そうです。
スポンサーリンク
会見内容まとめ(行動歴、感染経路)合唱団でクラスター(集団感染)!?
今回の感染者2人は同じ合唱団で活動していました。
この合唱団では複数の感染者を認めています。クラスターの可能性はあるのでしょうか。
感染経路はクラスター(集団感染)!?
今回、感染が確認された2人を含めて、どの様な感染経路が考えられるのでしょう。
これまでに岐阜県内で感染が確認されている複数の感染者には、それぞれ接点があります。
今回感染が確認された40代女性は、すでに感染が確認されている5人と同じ合唱団Aに参加しています。合唱団Aの感染者数は合計6人です。
県の担当者は「クラスター(感染者集団)である確度は高い。合唱団の残りの人の調査や検査に全力を挙げる。」とし、濃厚接触者である可能性の高い他の合唱団員24人も検査を進める方針です。
また、今回感染が確認された70代女性は、70代夫婦(5例目、7例目)と同じジムを利用していたほか、妻が参加していた別の合唱団Bにも参加していました。
合唱団Bの感染者数は3人です。
このジムは、今回の70代女性、70代夫婦だけでなく、60代女性(12例目)も利用していました。
ジムの利用者で感染者は合計4人です。
こちらは「コパンスポーツクラブ西可児」というジムで、現在は臨時休館しています。
今回の感染は、合唱団Aの複数の感染者はクラスター(集団感染)の可能性が高いと考えられます。
すでに合唱団Aだけでなく、ジムや他の場所でもクラスターが起こっている可能性もあります。
クラスタの3条件
- 換気の悪い密閉空間
- 人の密集
- 近距離での会話や発声
これらを避けることが重要ですね。
リスクを下げる3原則
- 換気の励行:窓のある環境では、できるだけ2方向の窓を同時に開けて換気する。
- 人の密度を下げる:会場の広さを確保し、お互いの距離を1~2メートル程度あける。
- 近距離での会話や発声を避ける:周囲の人が近距離で発声するような場は避ける。
これらに加えて、
- 手指消毒と咳エチケット
- 不特定多数の方が使う共用物品を使用しないこと
- 発熱・咳等の体調不良があれば自宅療養すること
を徹底して、それぞれが感染を対策を徹底しましょう!!
40代女性の行動歴・感染経路
2月28日 |
咳、鼻汁、咽頭痛が出現
医療機関Dを受診
|
2月29日~ | 複数回にわたり合唱団の活動に参加 |
3月1日 |
発熱(38℃)、咳、鼻汁、頭痛、全身倦怠感、
関節痛、筋肉痛あり
|
3月3日 |
以降、軽い咳、鼻づまりが継続。
|
3月22日 | 父親(5例目)が新型コロナウイルス陽性 |
3月23日 |
父親の濃厚接触者として検査実施、陰性
|
3月26日 |
再度検査を実施
新型コロナウイルス(PCR検査)陽性
|
この40代女性は2月28日に発症しています。
父親(5例目)は3月16日、母親(13例目)は3月19日発症です。
発症した時期はこの女性が一番早く、感染したのも一番早い可能性が高いですね。
70代女性の行動歴・感染経路
3月19日 |
医療機関Aを受診
その後に熱感が出現
|
3月21日 | 熱感が消失 |
3月22日 |
嘔気が出現
夫(5例目)が新型コロナウイルス陽性
|
3月23日 |
発熱(38.5℃)があり、医療機関Bを受診
胸部X線で肺炎所見は認められなかった
|
3月25日 |
発熱(38.5℃)あり、再度医療機関Bを受診
帰国者・接触者相談センターから医療機関Cを紹介受診
胸部CTで両側に肺炎が認められる
夫の濃厚接触者として検査実施
|
3月26日 |
新型コロナウイルス(PCR検査)陽性
|
3月22日に夫はコロナウイルス感染が確認されています。
この女性も夫が感染が分かった時点で症状があるため、すぐに検査をしてもおかしくない状態です。
なぜすぐに検査をしなかったのかが気になりますね。
高齢者は重症化のリスクです。的確なタイミングでの検査が望まれます。
コロナ感染の2人は誰?
今回新たに感染が確認されたのは50代と70代の女性です。
現在報道されている内容は下記の通りです。
40代女性
年齢 | 40代 |
性別 | 女性 |
職業 | 不明 |
居住地 | 岐阜県可児市 |
公共交通機関 | 利用なし |
海外渡航歴 | なし |
濃厚接触者 |
70代両親(同居)新型コロナ感染者
合唱団の他のメンバー
その他調査中
|
40代女性はすでに感染が確認されている70代夫婦の娘であり、一緒に合唱団に参加していました。
普段マスクの着用はなかったようです。
もし合唱団で、周りの人たちも練習中はマスクをせずに歌っていれば感染のリスクは高くなってしまいますね。
70代女性
年齢 | 70代 |
性別 | 女性 |
職業 | 不明 |
居住地 | 岐阜県可児市 |
公共交通機関 | 利用なし |
海外渡航歴 | なし |
濃厚接触者 |
夫(5例目)、娘(14例目)新型コロナ感染者
合唱団の他のメンバー
その他調査中
|
情報が入り次第、追記いたします。
入院先の病院はどこ?
入院先としては、感染症指定医療機関の可能性が高いですね。
岐阜県の感染症指定医療機関で、感染症病床を有するのは以下の病院です。
- 岐阜赤十字病院
- 大垣市民病院
- 中濃厚生病院
- 岐阜県立多治見病院
- 久美愛厚生病院
以上の5つの病院のうちどこかに入院する可能性が高いと思われます。
まとめ
2020年3月26日岐阜県可児市で新たに40代と70代の2人の女性が新型コロナウイルスに感染したことが発表されました。
追加の報道がありましたら追記させていただきます
以上、この記事が、あなたのお役に立ちましたら幸いです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク