スポンサーリンク
2020年3月28日、新潟県新潟市の80代女性が新型コロナウイルスに感染していたことが発表されました。
ここでは以下の内容を説明します。
- 新潟県県31例目新潟市の新型コロナウイルス感染の報道(ツイッター記事)
- 新潟県31例目新潟市江南区の80代女性の概要と行動歴・感染経路
- 新潟市江南区の80代女性の入居ケアハウスはどこ?
- 新潟市江南区の80代女性の入院先の病院はどこ?
では、早速説明していきますね。
スポンサーリンク
目次
新潟県31例目新潟市の80代女性新型コロナウイルス感染の報道Twitter(ツイッター)記事
新潟 ケアハウス入居80代女性感染確認 県内計31人 新型コロナ #nhk_news https://t.co/fl0U8FR7Mr
— NHKニュース (@nhk_news) March 28, 2020
第一報は以下のとおりです。
新潟市は市内のケアハウスに入居する80代の女性について、新たに新型コロナウイルスの感染が確認されたと発表しました。これで新潟県内の感染者は31人になりました。新たに感染が確認されたのは新潟市江南区のケアハウスに入居する80代の女性です。女性は、今月22日ごろに食欲が低下し、27日、かかりつけ医の定期検診で肺炎の症状が確認されたことから検査したところ、感染が確認されました。熱はないということです。新潟市はケアハウスの入居者で感染が確認されたことから、他の入居者や職員について濃厚接触者の特定を進めるとともに感染経路が現時点で分からないことから聞き取りを進めることにしています。新潟市の野島晶子 保健衛生部長は「施設に入居の方が感染し非常に心配している。すぐに施設に連絡をとり、どういったことをきっかけに感染に至ったか調査を進めている」と述べました。
新潟市江南区の場所はこちらです。
今回の感染者は新潟県31例目で、新潟市内27例目です。
現在、新潟市江南区のケアハウスに入居しています。
ケアハウス(軽費老人ホーム)とは、低額で入居でき、サポートなどを受けながら個室で生活できる介護施設の一つです。食事の提供をはじめとする洗濯や買い物、掃除などの生活支援、医療機関との提携、緊急時対応、見守りサービスなどを受けられます。
ケアハウスで生活していたということは、職員や訪問者からの感染の可能性が考えられます。
他の入居者も高齢の方が多いはずです。感染がないか心配されます。
スポンサーリンク
新潟県31例目新潟市江南区の80代女性の概要と行動歴・感染経路
それでは新潟県新潟市の80代女性の概要と行動歴・感染経路を見ていきましょう。
80代女性の概要
年齢 | 80代 |
性別 | 女性 |
職業 |
無職
|
居住地 | 新潟県新潟市江南区 |
濃厚接触者 |
職員や入居者を調査中
|
海外渡航歴 | 不明 |
追加情報がありましたら、追記致します。
行動歴と感染経路
3月22日 |
食欲の低下、体調不良が出現
|
3月27日 |
市内かかりつけ医に定期受診
肺炎像を認めたため、PCR検査施行
|
3月28日 |
新型コロナウイルス(PCR検査)陽性
新潟市民病院か市内の協力病院に入院予定
|
感染者は、ケアハウスに入居中の80代女性です。
感染者の女性は、外出などされていたのでしょうか。
または訪問者などが頻繁にいたのでしょうか。
感染経路は明らかになっていませんが、普段接触するかたは限られていると思われます。
他の入居者や職員の方々の感染が心配されますね。
新潟県江南区の80代女性のケアハウスはどこ?
80代女性は新潟県江南区のケアハウスは公表されていません。
新潟県江南区には4つほどのケアハウスがあるようです。
80代女性が入居していたケアハウスは、面会のお断りや、女性が使用していたエリアの消毒を行っているということです。
新潟市江南区の80代女性の入院先の病院はどこ?
入院している病院はどこ?
今回のコロナウイルス感染者は、新潟市民病院か市内の協力病院に入院予定とされています。
市内の協力病院に関しては、市内に新潟市民病院以外の感染症指定医療機関にはありません。
新型コロナウイルス感染の拡大を受けて、新潟県が感染症指定医療機関以外に新たに準備した病床と考えられます。
新潟市民病院の場所はこちらです。
まとめ
ここでは、2020年3月28日、新潟県在住の80代女性が新型コロナウイルスに感染したことが判明した件について説明しました。
以上、この記事が、あなたのお役に立ちましたら幸いです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク