出典元:国立感染症研究所
新型コロナウィルスの感染が国内でも拡大し、ついに臨時休校になりました!
一体現在どのくらいの感染者の数がいるのでしょう?
最新情報をお伝えします!!
目次
国内の感染者数【3月3日午前10時半】
出典元:https://www.nhk.or.jp
- 日本で感染した人や中国からの旅行者など:260人
- クルーズ船の乗客乗員:706人
- チャーター機で帰国した人:14人
合計980人です!!
都道府県別の感染者数

(公表されている)道内感染者は77人だが、推計と10倍のひらきがあり、軽症で若年層に広がっているのでなければ整合性がつかない
国内の重症感染者数
感染が確認された人の中で、人工呼吸器をつけたり集中治療室で治療を受けている重症と診断された患者数です。

クルーズ船の乗船者が706人中34人、日本国内で感染した人が260人中23人でした。
合計すると、感染者980人 に対して重傷感染者数57人で、重症化率は5.8%です!
- 呼吸困難などを伴う重症患者は全体の13.8%
- 呼吸器不全や敗血症、多臓器不全など命に関わる重篤な症状の患者は6.1%
とのことです。
- 高齢者
- 高血圧、糖尿病、心不全など基礎疾患のある方
- 心血管疾患のある方
- 慢性の呼吸器疾患のある方
- 透析を受けている方
- 免疫抑制薬や抗がん薬などを用いている方
これまでの国内の死亡者数
これまでに国内で感染した方の中で亡くなられた患者数は、
- 国内で感染した人:6人
- クルーズ船の乗船者:6人
合計12人の方が亡くなられています。
2003年に流行したSARSも実は同じコロナウィルス感染症でした!こちらの致死率は9.6%! 2012年に中東や韓国で感染が広がったMERSも同じコロナウィルスです!こちらは致死率34.5%!! 今回の新型コロナウィルスCOVID-19は、以前に流行したコロナウィルスの感染症より致死率は低いのです!! 致死率が低くても、感染力が高いのは事実です。 実際にすごい勢いで世界中に感染が拡大しています。 また、重症化した患者の致死率は50~60%です!! 今回のCOVID-19は、発症から2週間目までに急速重症化していきます! 重症化する前に発見して治療することが最大のカギです!!
国内で感染が治癒した患者数
発症していても軽症のため医療機関を受診せず、感染者数に含まれていない患者も相当数いると考えられます。 日本のデータだけでは判断が難しい所です。 それでは世界の感染者と比べてみましょう!!
世界の感染者数
出典元:https://gisanddata.maps.arcgis.com
避けるべき場所


- 換気をしていても空気がよどみがちな場所は避ける
- 屋内の狭いスペースに人が集まるのを避ける
- 軽い風邪症状がある場合は、人が近距離で会話する環境に行くのを控える
- 屋内で密に人が集まるようなイベントは避ける
一人ひとりにできる感染症対策!
手洗い

普段の健康管理
- 十分な睡眠
- バランスの良い食事
- 適度な運動
身体の免疫力を高め、体力をつけることでウィルスに負けない身体作りを心掛けましょう!
適度な湿度を保つ

- 部屋の空気を入れ換える
- 濡らしたタオルを暖房の近くに置いておく
- 観葉植物を置く
- 浴室の扉を開けておく
咳エチケット
感染症を他者に感染させないために咳エチケットを心掛けましょう!


マスクは正しく着用する

まとめ
- 国内感染者数は合計980人(国内260人,クルーズ船706人,チャーター機14人)
- 都道府県別では北海道77人で最多!東京都39人、愛知県32人と続く
- 国内の重傷感染者数57人(980人中)で、重症化率は5.8%
- 国内の死亡者数12人(980人中)で、致死率は1.2%
- 国内の治癒した患者数は43人(260人中)で、治癒率は16.5%
- 全世界の患者数は9,0912人!。致死率3.4%、治癒率は52.8%
- 集団感染(クラスター)予防として、密室で人の密集した空気のよどみがちな場所は避ける
- 一人ひとりの感染症対策が大切!