スポンサーリンク
2020年3月14日(土)の『満天☆青空レストラン』では、宮川大輔さんが和歌山県紀の川市へ!
今回の食材は『フィンガーライム』!
普通のライムとはどう違うのでしょう?
スポンサーリンク
目次
『フィンガーライム』ってどんなライム?

豊かな自然に恵まれ、イチゴやキウイが全国有数の生産量を誇るフルーツ王国!
和歌山県紀の川市へ!
今回は市村正親さんとご一緒しました!
今回の名人は、明治44年創業の柑橘農家6代目である児玉芳典さん!
農園では30種類以上の様々な柑橘類を育てています!
今回紹介してくれるのはひときわ珍しい果実『フィンガーライム』!!

今、フレンチ三ツ星レストランなどで使われ、美食家たちから脚光を浴びている食材です!
独特の食感と爽やかな香りで他の柑橘とは一線を画します。
すごく珍しくて、幻の果物と言われているそうです!
今もほとんど日本では出回っておらず、価格は1kgが1万円以上するそう!!
名人は、6年前に幻の果実の栽培に成功!
その味は多くの料理人を唸らせ、いくつものお店から仕入れの要望が相次いでいるのです!!

見た目は普通のライムとは全く違います。
フィンガーライムは、ミカン科ミクロシトラス属でミカンやライムと同じ柑橘系です。
成熟しても7cmほどの小さな果実。
注目するべきは中の果実!指で押すと粒々がどんどん出てきます!!
すごく良い香りのようです!

原産地はオーストラリア沿岸熱帯雨林で、もともと先住民のアボリジニが食べていた食材です!
世界で流通するようになったのはごく最近、2010年くらいにアメリカの研究者がこの品種に惚れこんで世界に広めました。
名人をしても、これほど栽培が難しい柑橘はないらしく、最初は失敗の連続だったそう!
一度は諦めかけましたが、欧米を中心で需要が急増!
「なんとか日本で栽培して国産のフィンガーライムを皆さんに届けたい!」という想いで一念発起して栽培に尽力され、栽培開始から3年で毎年安定して果実が実るように!!
「日本の農業の発展に寄与したい!!」その強い想いが成功へと導いたのです!
フィンガーライムはその見た目と味から『ライムキャビア』とも呼ばれています。
プチプチと口の中で弾ける食感と山椒のようなスパイシーな香り!
普通のライムは果汁をかけますが、フィンガーライムは果肉ごと使うことで、口の中に果汁が溢れます!!
『満天☆青空レストラン』の動画や見逃し配信は?
それでは「満天☆青空レストラン」の動画や見逃し配信はあるのでしょうか?
現在、ネットで視聴できる配信サイトはありません!!
動画配信サイト | 配信状況 |
U-NEXT | × |
hulu | × |
dTV | × |
Netflix | × |
GYAO! | × |
amazonプライム | × |
TVer | × |
日テレ無料 | × |
FOD | × |
TSUTAYA TV | × |
paravi | × |
という具合で、見れる動画配信サイトはありませんでした!
ぜひ、リアルタイムでテレビの番組放送をお楽しみください!!
『フィンガーライム』のレシピをご紹介!
それでは今回番組で紹介されたレシピを紹介していきましょう!
フィンガーライムのスカッシュ

材料(1人分)
フィンガーライム 適量
炭酸水 適量
はちみつ 適量
作り方
①フィンガーライム を割り、中身を取り出します
②グラスに移し替え、炭酸水を注ぎます
③はちみつを入れ攪拌し完成!
独特の山椒のような香りが炭酸とベストマッチ!
市村さんが「フィンガーだけに指切らないようにね」とダジャレ♪
皮や中の果実の色が違うものなどバリエーションが様々のようです。
市村さんは「すごいね!来るね!来るね!おいしい!フルーツのキャビアって感じ」
宮川さんは「うまい!さわやか!口の中で絞っているような酸味。」とのこと。
爽やかな山椒のような香りと酸味が特徴的なスカッシュです!!
フィンガーライムのローストビーフ巻き

材料(4人分)
ローストビーフ 16切れ
クレソン 1束
人参 5cm
大根 5cm
アボカド 1個
マヨネーズ 大さじ4
フィンガーライム 4個
塩 少々
作り方
① 人参、大根は千切りにします。
② よく熟れたアボカドは種を除いて皮をむき、ボールに入れて潰します。
③ そこに、フィンガーライム、マヨネーズ、塩を加えて良く混ぜ合わせます。
④ ローストビーフに③のアボカドディップ、人参、大根、クレソンをのせて巻きます。
アボカドのクリーミーさとフィンガーライムの爽やかな香りが相性抜群のお手頃前菜!
宮川さんは「うまい!爽やか!そこまで主張はないが、最後に口の中で弾ける!」
市村さんは「最終的にフィンガーライムの香りが残るのが良い。」と絶賛!
フィンガーライムのエビ炒め

材料(4人分)
フィンガーライム 8本
海老(ブラックタイガー) 12尾
A海老下準備用マリネ液
ナンプラー 大さじ2
にんにくすりおろし 小さじ2
ショウガすりおろし 小さじ2
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
醤油 大さじ2
はちみつ 大さじ2
サラダ油 適量
パクチー 適量
作り方
① 海老は殻をむき、背ワタを取る。ボールに海老、片栗粉、水を入れて良く揉みこみ、汚れた水を捨て、流水できれいに洗ったらキッチンペーパーで水気を拭き取ります。
② フィンガーライム6本は輪切りにします。
③ マリネ液を全て混ぜ、輪切りのフィンガーライムと海老を漬け込んでおきます。
④ フライパンにサラダ油を熱し、海老をマリネ液ごと炒めます。
⑤ 海老の色が変わったら、はちみつ、醤油を加え最後に2本分のフィンガーライムの実を加え混ぜ完成!
⑥ 皿に盛り付け、パクチーを飾ります。
海老に調味料を混ぜて、ナンプラーでコクを!
フィンガーライムとナンプラーが合わさることでエスニック風の一品に!
フィンガーライムは炒めることで皮ごと美味しくいただけます!!
最後に、さらにフィンガーライムの果実を加えます!
市村さんは「いきなり来る!おいしい!」
宮川さんは「おいしい!トムヤムクンのような。いきなり爽やか!」とテンション上がりっぱなしです!
ライムバタークリームのタラのホイル炒め

材料(1人分)
たら 1切れ
えのき 1/4束
しめじ 1/4パック
玉ねぎ 1/4
塩・コショウ 適量
ライムバター 10g
酒 大さじ1
醤油 小さじ1
作り方
① きのこは小房に分ける。玉ねぎはスライスします
② たらに塩・コショウをすり込みます
③ アルミホイルに玉ねぎをしき、たら、キノコ、調味料をのせてしっかり包みます
④ フライパンで20分程焼きます
ライムバタークリームは調味料としても大活躍!
いつものホイル焼きもコクと清涼感が段違い!
市村さん「なにこれ!うまい!フランスの一皿になる!」と絶賛しています!!
フィンガーライムとライムバタークリームのパスタ

材料(2人分)
サーモン(刺身用) 150g
アスパラ 2本
フィットチーネ 160g
ライムバター 30g
白ワイン 大さじ3
牛乳 100cc
生クリーム(乳脂肪) 100cc
塩 適量
ブラックペッパー 適量
フィンガーライム 1個
オリーブ油 適量
作り方
① サーモンは2cm角にして、塩・コショウをすります
② アスパラは斜め切りにします
③ パスタを茹でる。パスタの茹で上がり前にアスパラを加え下茹でします
④ フライパンにオリーブ油を熱し、サーモンを炒める。サーモンの色が変わったら、ライムバター、白ワインを加え軽く炒めます
⑤ 茹で上がったパスタ、アスパラを加え、牛乳、生クリームを入れ、塩・ブラックペッパーで味を整えます
⑥ 皿に盛り付け、フィンガーライムを飾ります
爽やかな酸味が加わることでさっぱりとしたクリームパスタに!
クリーム系の料理にもアクセントとして使えそうですね!
スポンサーリンク
『ライムバタークリーム』のお取り寄せは?

今回のお取り寄せは、名人が育てた柑橘類の完熟ライムを使った『ライムバタークリーム』!
完熟ライムとは、通常のライムよりあえて収穫期を遅らせて熟成させたもの。
そうすることでライムの風味を残したまま抜群に甘くなります!
完熟ライムの皮をボイルすることで、アクを抜き甘みを引き出します!
ボイルした皮をバターと合わせてブレンダーでペースト状に!
卵と砂糖を合わせて、ライム果汁を加えます!
こちらをライムバターに加えて低温で30分温めます。
ドロッとしてきたら完成!!

これをたっぷりとパンに塗って頂く!
宮川さんは「うまい!なるほど!酸味が素晴らしい!なんか不思議」
紹介した『ライムバタークリームのタラのホイル炒め』や『フィンガーライムとライムバタークリームのパスタ』で使用したように、調味料としても大活躍!
いつもの料理に加えることで、コクと清涼感が段違いです!!

なんと!
今回、こちらがお取り寄せできます!!
ぜひぜひ、注文してご賞味ください!!
まとめ
今回は、2020年3月14日に放送された『満天☆青空レストラン』についてご紹介しました!
今回の食材である『フィンガーライム』は、いろんなものに合いそうですね!
ぜひ、お取り寄せもご賞味ください!
みなさんに少しでもお役に立てれば幸いです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク